2022年08月05日

50tなのに大パンク!

表面上、よくある普通に刺さった釘かな?と思いましてけど、開けてビックリ!
518.jpg
こんなに大きいサイズの異物は数十年整備士をしていて初めてかもしれないです。
しかも経験上、悪戯ではなさそうです!不可抗力です!
長さ12p、太さ6oのドリルです!ホイールから外した時に飛び出してきました!
517.jpg
事故らなくて幸いでした!桑原桑原!
516.jpg
posted by 片さん at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月01日

JOG50(AY01)エンジンオーバーホール


エンジンのクランクシャフト&プーリーNGのため交換作業しました。
505.jpg
一般的なオーバーホールの場合、原付クラスでも部品を含めると高額になってしまうため、オーバーホールを希望するお客様は少数ですが、今回は不具合もありメーカー保証期間内の為作業行えました。
508.jpg
ピストンやバルブ交換と違い心臓部の為、全バラです。
506.jpg
水冷エンジンの為、部品点数が多くなるため手間が余計かかります。
509.jpg
パッキン剥がし、合わせ面修正、エンジン清掃が意外と時間がかかるんです。
507.jpg
修理が終わりエンジンかけて無事改善して終了したときが、数十年整備士をやっていても未だにホッとするとともに嬉しいものです!
504.jpg
エンジン回りの構成部品をバラバラで初めて見たお客さんが驚いていました!こんなにあるんだと!
posted by 片さん at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月15日

タイヤとホイールベアリング交換

前回から日が経ちましたが、本日の作業は前後タイヤ交換とベアリング交換です。
それでは作業開始!
DSCN4717.JPG
DSCN4718.JPG
まずは外装そしてタイヤをホイールごと外し、ベアリングを取り外します。
DSCN4725.JPG
ベアリングプーラーで古いベアリングを抜き、新しいベアリングにグリースをつけて軽圧入します。
DSCN4728.JPG
今回のホイールは状態が悪かったので「セイフティーシール」をビード部分に塗布し、新しいタイヤを組み付けます。
DSCN4735.JPG
タイヤのバランスがとれたら車体に取り付けます。
DSCN4750.JPG
完成!
S様新しい黒光りしたタイヤでご機嫌!!
ちなみに、リアタイヤサイズは140/60R17から140/70R17に変更!ラジアルからバイアスになった感想は
S様曰く「良くわからない」
posted by 片さん at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記